東京で最高の隠れ家のひとつは、場所を知っている人なら絶対に無料です。
日本のデパートは、美しい食品のディスプレイが並ぶ地下室でよく知られていますが、多くの場合、屋上にも同様に刺激的な場所があります。デパートには隠れたオアシスが数多くありますが、その中でも最高のひとつが東京の銀座三越です。
1673年に創業した銀座三越は、1930年にこの支店をオープンしました。それ以来、買い物客は庭園と特別な神社がある屋上でくつろいでいます。
厳密に言うと、この屋上庭園は建物の最上階ではなく9階にあり、エレベーターまたは複合施設の新館側のエスカレーターでしか行けないため、アクセスが少し難しいです。
屋上エリアは人里離れた場所にあるため、観光客があまり訪れない場所にあり、都会の真ん中で静かなオアシスのような雰囲気を保っています。
▼ 9階には、屋外と屋内の両方に座って休憩できる場所がいくつかあります。
▼ 窓際のカウンター席は、街の景色を楽しみながらノートパソコンで作業するのに最適です。
広々とした親子休憩室、おむつ交換室、授乳室、お子様連れのお客様向けの託児所もあります。
▼ さらに、ベビーカーで移動できるスペースもたっぷりあります。
このフロアには、全国農業協同組合連合会(全農)が経営する「みのる食堂」と「みのりカフェ」の2つのレストランがあります。この農業とのつながりにより、提供される食事には高品質の旬の国産野菜や果物が使用され、非常に手頃な価格になっています。
高級デパートなので、建物内の他のレストランは比較的高価なものが多いため、この2つのレストランは知る人ぞ知る隠れた名店です。
▼ 食事を済ませたら、屋上テラスのテーブルにテイクアウトできます。
▼ おすすめは、みのりカフェのスープセット。1,350円(9.10米ドル)です。
ヘルシーなこの食事は新鮮でおいしく、木製のテーブル席と落ち着いた雰囲気が料理のおいしさを引き立てています。
暖かい季節には、これらの木々が心地よい緑を添え、右側の真っ赤な三越のロゴと対照的な風景を作り出します…
▼ …そして左側には銀座の有名なシンボルである和光の時計台があります。
テラスから外を眺めると、右側にある神社が風景にさらなる落ち着きを与えています。小さいながらも印象的なこの神社は、隅田川の向島言問橋近くにある三囲神社の分社です。この空間を見守っているのは、地上から引き上げられた地蔵菩薩「銀座出世地蔵尊」で、出世を目指す人にはご利益がある。
▼ この神社は、三越を創業した三井家の神様を祀っている。
▼ この神社をさらに珍しいものにしているのは、付属の事務所があり、午前 11 時から午後 12 時、午後 1 時から 3 時までスタッフがいることだ。
このエリア全体が静かでリラックスした雰囲気で、下の通りの喧騒から離れた別世界にいるような気分になる。このデパートがレオナルド ディカプリオのような有名人に人気があるのも不思議ではない。新宿で同じような休息場所を探しているなら、伊勢丹デパートには探索を待っている秘密の屋上オアシスがもう 1 つある。